食べ歩き03/08

いつのまにか、本町に新しいラーメン屋が出来ていますね。

本町『麺スタイル 谷本家』看板

『麺スタイル 谷本家』さんですか、
これはチェックしなくては。

店内に入ってみると、中はかなり小綺麗でスタイリッシュですね。
外国人観光客を意識しての和風に思えます。

でも、ラーメンを食べたいだけなんで
なんとなく、雰囲気が綺麗過ぎて居心地が悪いですね。

まぁ、それはともかく早速実食です。
頼んだのは、鳥の醤油と卵黄ユッケ飯です。

本町『麺スタイル 谷本家』鳥の醤油と卵黄ユッケ飯

本町『麺スタイル 谷本家』鳥の醤油

本町『麺スタイル 谷本家』卵黄ユッケ飯

ラーメンは醤油と貝塩から選べたんですが
とりあえず醤油にしておきました。

そのお味のほどはというと、
これは良いですね。
澄んだ醤油スープにガツンと鳥脂が効いています。
そして、貝の味もしますね。
醤油スープもベースに貝出汁を使っているのかな?

甘めのスープなので、人によってはラーメンに合わないと
思う人もいるかもしれませんが、
私としてはこのコクと深みは気に入りましたね。

具の鶏肉も塩胡椒の下味がしっかりしていますね。
鶏肉は二種類あって、皮を炙っている方は弾力と脂がジューシー。
もう一種類は、淡泊な身なのですが、
こちらは固めというか、噛むと旨味が出て来るやつですね。

豚のチャーシューも塩味があるけど、薄いから丁度よいです。
香ばしく炙ってあるのも、グッド。

メンマはかなり甘いなぁ。
これはちょっと甘過ぎかな。

ネギ、三つ葉、柚子皮等の薬味は
匂いがきついんですが、これらが入っているのに
それを受け止めているスープのポテンシャルは凄いですよ。

で、ラーメンの主役の麺なのですが
これはコシがないというか、もっちりというより
ふんわりかな。かなり柔らかい麺です。
この旨味のあるスープを吸うような狙いの麺でしょうかね。
総合的にも、ラーメンとして満足度の高い一杯でした。

お次は、卵黄ユッケ飯ですが
このユッケはさすがに生じゃないですね。レアっぽい感じ。
まぁ、今日日、鳥の生ユッケの提供は違法ですからね。
これは残当

丼に乗っているネギには、甘めのタレがかかっていますね。
ちょっとこの甘さと、卵黄が合ってない気がしました。

う~ん。なんというか
ラーメンの完成度と比べると、丼は一段落ちる気がしましたね。

丼の主役は米であることが
おざなりにされているようなイメージでしょうか。
米をおいしく食べるための具材というより
ユッケが主役に見えました。

r.gnavi.co.jp