食べ歩き福島編0914

セブンイレブン』さんが「関西グルメ巡り」なるフェアを
やっているみたいですね。
とりあえず「神戸」枠である、ぼっかけそばめしのおにぎりを頂きました。

セブンイレブンぼっかけそばめし

ふむ、これはなかなか。
再現度はよくわかりませんが
スパイシーな濃いめのソースおにぎりで
結構いけますね。

味は濃いめですが、塩っ気ではなくソースが濃いので
気にせず食べられます。

ちょっとソースでベタベタして袋とかが触りにくいのが
気になりますが、お手拭きがあって落ち着いて食べたら
まぁ、問題にはなりませんね。

再現度に関しては、
私は残念ながら本場神戸でそばめしを食べたことがないので
さっぱりわかりません。

神戸まで行って、そばめしを食べようという意欲が湧かないんですよね……。

セブンイレブン』さんの「関西グルメ巡り」に関しては
まだ気になる商品があったので、後日追加レポをしたいと思います。


さて、ついでに『セブンイレブン』さんで気になったパンを買ってみました。
さつまいも・栗・カボチャクリーム3色パンです。

セブンイレブン』さつまいも・栗・カボチャクリーム3色パン

三色パンって言ったら、
あん、カスタードクリーム、チョコクリームとかですよね。
このパンは、全部クリームで秋の味覚である
さつまいも、栗、カボチャを全部入れたスイーツ系パンですね。

これはコンセプトが良いですね。
秋の甘い系クリームを全部楽しめるし
言ってしまうと、クリームの味の方向性が同じなので
混ざったりしても、全然OK、食感に落ち着きがあるというか
ゲテモノ感はないですね。

それぞれのクリーム風味の違いを楽しむという意味で
なかなか興味深い一品でした。
秋の定番商品でも良いのではないかと思います。


そんな『セブンイレブン』さんに対抗させるべく
『ローソン』さんからも一品選んでみました。
スパイシーソースの旨辛ハンバーガーです。

『ローソン』スパイシーソースの旨辛ハンバーガ

これは、昔からコンビニにある100円台の安物バーガーの
スパイシーソースアレンジですね。

思ったよりも良いアレンジだと思います。
適度に辛くて、食べやすい。
もともとパテとかが上等ではないので
ソースで上手く誤魔化せている感があります。(誉めてます)

小腹が空いたときとかに、一個ペロりと食べてしまえる感じがしますね。



さてさて、時は夕刻やっとたどり着きました。
前々から郡山でチェックはしていたんですが、
なかなか行く機会がなかったお店。
「四川名菜 天心」さんです。

郡山『四川名菜 天心』

陳健一のお弟子さんのお店ということで期待大ですね。

初っぱなに頂くのはもちろんこれ
陳麻婆豆腐定食です。

郡山『四川名菜 天心』麻婆豆腐定食

郡山『四川名菜 天心』麻婆豆腐

定食は、ザーサイ、ご飯、スープ、杏仁豆腐とシンプル。
主役が麻婆を食べさせるだけの定食って感じ、わかってますね。

そして、麻婆のお味は
辛さがガツンとくる!!

いやー辛い。辛いけど旨い!
かっ込みたいのに辛いから休み休み、でも旨いんです。
食べるのをやめようとは思わない味がここにあるんです!!

これはちょっと、マジモンの陳麻婆じゃないですか。
こんなん、ご飯がないと食べられないけど、ご飯が進む、進む。

始めに給仕されたとき、土鍋で出てきたのに煮えたぎってないのが
ちょっと不安でしたが、全然問題ないですね。

ちゃんと熱々だし、土鍋の保温力がちゃんと仕事してる。

辣油の海に麻婆が浮いてるのは、むせ芸が出来る辛さ。
辛いのに食べられる辛さの限界を見極めたような職人芸と感じました。

玉子スープはかなり甘めだけど、麻婆の箸休めになるのでこれもありかな。

いやはや、これは郡山にしてここまでの麻婆に出会えるとは
恐れ入りました。

麻婆だけじゃあれなんで、餃子も調査です。

郡山『四川名菜 天心』焼き餃子


餃子は、カリッと焼き上げた皮のパリパリ感と
あんの肉汁もちょうどいい具合。
口にいれると、旨味のある肉汁がにじみ出してくる。
餃子もなかなかのレベルです。

ただ、麻婆豆腐が、辛いのでゆっくり食べていたら
餃子の皮がふやけてきたんですよね。
この餃子の魅力は皮のパリパリ感にあるのだと再認識。
まぁ熱いうちに食えってことでしょうかね。

そして、定食のデザート、杏仁豆腐も
ゼラチン感のない、ホンモノです。

総合的に、特別優秀というより、減点が少ない系の味だと感じました。
それでいて、多分郡山周辺の中華の中でトップレベルの味だと。

ただただ、一番気になるのは、立地かなぁ。

駅から遠いから、車がないと行けないし
それでいて表通りから見えないから、
何処にあるか把握している人しか辿り着かない立地。

店の横までたどり着ければ、駐車場は広いんですけど
車道から路地に入るとこに、「営業中」って看板がなかったら
あんな路地に絶対入らないでしょ!

郡山に来たらリピートは確定だけど
場所が行きづらいなぁ……。

r.gnavi.co.jp